DMZとは
DMZは何の略?
DMZは「DeMilitarized Zone」-デリミタライズド ゾーン-の略称です
DMZって何?
DMZとは、自社のコンピューターネットワークにおいて、外部ネットワークと内部ネットワークの中間に設けられるエリアのことで、非武装地帯と呼ばれます。
DMZには、自社ネットワークで外部に向けて発信するメールサーバーやWebサーバー、DNSサーバーやProxyサーバーなどをファイアーウォールを介して接続することにより、内部ネットワークのセキュリティを保護する役目を果たします。
DMZには、自社ネットワークで外部に向けて発信するメールサーバーやWebサーバー、DNSサーバーやProxyサーバーなどをファイアーウォールを介して接続することにより、内部ネットワークのセキュリティを保護する役目を果たします。
DMZと同じカテゴリのIT用語
ネットワーク用語
- BGP
- CHAP
- CIDR
- CRC
- CSMA/CD
- CTI
- DCE
- DHCP
- DMZ
- DNS
- EGP
- FM
- FTP
- HDLC
- ICANN
- IPv4
- IPv6
- IPアドレス
- MACアドレス
- MTA
- NetBEUI
- OSI
- OSI参照モデル
- OSPF
- PAP
- POP
- PPP
- RARP
- SSL
- TLS
- アプリケーション層
- インターネットプロトコルスイート
- セグメント
- パケット
- フレーム
- プロトコル
- ループバックアドレス
- 平文
「ネットワーク用語」の子カテゴリ
最後に・・・
今回は- DMZとは
- DMZと同じカテゴリのIT用語
- 「ネットワーク用語」の子カテゴリ
最後までお読み頂きありがとうございました。